※時間割を一部変更いたしました(12/17)
講義名の前に記載されている講義番号[ ]をクリックすると、
講義概要ページに移ります。
第 二 日【 12月27日 (日) 】
〈開会挨拶〉
戸田弘子(代表理事)
シンポジウムの趣旨説明
實川幹朗(理事, 姫路獨協大学)
[1] 児童福祉領域における
スーパービジョンの課題
今堀 美樹 (大阪体育大学)
福田 やとみ(支援者支援阪神 心理研究室ぽむるーむ)
[7] シンポジウム『いま、現代精神科医療の問題点と
可能性を問う』
杉岡 良彦 (上野病院) 徳倉 達也 (名古屋大学附属病院) 深尾 憲二朗(帝塚山学院大学)
[2] 犯罪や非行のある人への
心理職の仕事
~鑑定や介入場面での留意点を
中心に~
小栗 正幸
(宇部フロンティア大学)
酒木 保
(宇部フロンティア大学)
シンポジウム討論
(5~10分休憩アリ)
[3] 緩和ケアの現場で求められる 心理的サポート〈1〉
沈沢 欣恵(八尾市立病院)
小薄 美保(八尾市立病院)
[8] 緩和ケアの現場で求められる
心理的サポート〈2〉
[4] 精神医療と
スピリチュアリティ
~こころの治療・癒し・科学を 考える~ 杉岡 良彦(上野病院)
[9] はじめて学ぶ認知行動療法
[入門編]
大植 崇(兵庫大学)
[5] 発達特性論と医教連携
石原 剛広
(兵庫県立尼崎総合医療
センター)
[10] 悲嘆に寄り添うカウンセリング
森崎 雅好(高野山大学)
[6] 箱庭と風景構成法
~解説と体験~
戸田 弘子
(兵庫県教育委員会)
[12] いのち教育としてのスクール
カウンセリング ~お坊さんで
スクールカウンセラーの活動を 通して~
坂井 祐円(仁愛大学)
[11-1] 支援と一体のアセスメント
(受講者・講師交流)
酒木・實川・戸田
[11-2] 支援と一体のアセスメント
一般社団法人 こころの臨床
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
© 2021 一般社団法人 こころの臨床